工場で期間工で働く派遣社員の寮について
工場で期間工で働く際、気になるのはやはり寮ですよね。
期間工で働きたいけど、闇金ウシジマくんに出てきそうなひどい寮だったらどうしよう?と不安に思っている方もいるかもしれないので、今日は期間工の寮について書きたいと思います。
実際、私も期間工として働き始める前は、仕事はすぐに慣れるだろうけど問題は寮なんだよなぁ~、ボロボロでゴキブリだらけのヤバイ寮だったらどうしよう…という不安がありました。
ですが、実際入寮してみると意外と普通のアパートみたいなところばかりで、多少当たり外れはあるものの、マンガに出てきそうなヤバイところはありませんでした。
私は5年で二つの工場を経験して、3つの寮に住みました。
なぜ2つの工場なのに3部屋?と思う方もいるかもしれませんので説明しておきますと、一番最初に入った寮が六畳で1LDKの部屋だったのですが、途中でわがままを言って3LDKのいい部屋に変えてもらったからです(笑)
その1LDKの部屋には1年住みましたが、送迎の際に他のアパートを見たり、仲良くなった人から他にいい部屋がたくさんあるのを聞いて知っていたので、派遣の担当者にお願いしました。
3LDKなので元々は家族で入寮する人用だったのかもしれませんが、独り身の人でも関係なしに割り当てられていました。
最近は独身の人が多いというのもあって、家族で入寮する人があまりいないんだと思います。
私は働き始めた当初、2年ぐらいで辞めてちゃんと就職しようと思ってましたが、この3LDKの部屋が居心地が良かったのもあって、結局合計で4年もこの工場に勤めました。
期間工は3年までしか働けないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、最近では3年を過ぎても働ける無期限雇用のところが増えていて、私がいた会社も気付いたら勝手に無期限雇用となっていました。
ちなみにアパートやマンションの全ての部屋を派遣会社が貸りている訳ではないので、期間工ではない一般の方も入っていたりします。
あと、この工場は直雇用の正社員の方専用の寮もあって何度か遊びに行った事があるのですか、こちらは集団寮タイプの寮でした。
ワンルームタイプの部屋で、寮の中には食堂や大きなお風呂がありました。
集団寮タイプは嫌だなぁ~と思っていたのですが、慣れれば意外と楽しくて良さそうな気がします。
その後、結局就職せずにまた別の工場で派遣社員として1年働きましたが、そこは1LDKでトイレ、風呂が一緒のタイプの部屋でした。
ちなみに今さっきその部屋を出ました。笑
記念に部屋を撮影してきましたので、写真を載せておきます。
壁が薄くて声が丸聞こえ!みたいな事はなく、アコースティックギターを弾いても苦情はありませんでした。
もしかしたらうるせーなぁ~と思われていたかもしれませんが(笑)
ちなみに服を収納できるクローゼットやタンス、机なんかもありました。
あと、この部屋に来た時に初めて見てちょっとビックリしたのですが、これなんだか分かりますか?
最初見た時、前の入居者がフライパンでも忘れていったのか?と思いましたが、これ実はコンロなんですよ。笑
初代IHみたいな感じですかね?
最初の頃は使っていたんですが、暖まるのがやたら遅いのと、出力を上げるとブレーカーが落ちるので、すぐにカセットコンロを購入しました。笑
部屋的にはまぁ…ハズレなのかもしれませんが、住めば都とはよく言ったもので、住んでいると段々居心地が良くなってくるんですね。
私は近くに海があるこの地域に前から住んでみたかったので満足です。
楽しい工場生活を送らせてもらいました。
ただ、いくら居心地が良くてもいつまでも派遣で工場という訳にはいかないですよね。
私は前の工場では正社員を目指していた時期もあり、社員試験も受けたりもしましたので、次回は大手自動車工場で派遣社員から正社員になれるのか?について書きたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。